竣工美装とは具体的にどのような作業をするのか、気になる方もいるのではないでしょうか。竣工美装は、新築やリフォーム後に残った汚れやホコリを徹底的に取り除き、建物を最高の状態で引き渡すための仕上げ作業です。見た目を美しく整えて、引き渡し後のトラブル防止やお客様の満足度を高める役割を果たします。ここでは、竣工美装の具体的な作業内容を紹介します。
1.窓ガラスの清掃
竣工美装では、窓ガラスに付着した接着剤の跡や指紋、細かな汚れを丁寧に取り除きます。専用の洗剤や器具を使用し、細かい傷を付けずにピカピカに仕上げるのが特徴です。特に、高所の窓ガラスは一人では掃除が難しい場所でもあるため、プロに任せることで安全かつ効率的に清掃できます。
2.水回りの清掃
シンク、トイレ、浴室などの水回りは、竣工後でも水垢やカビ、ホコリが溜まりやすく目立ちやすい場所です。竣工美装ではこれらを徹底的に清掃し、清潔な状態に仕上げます。例えば、キッチンではキャビネットを外して隅々まで汚れを取り除くなど、普段は手が届きにくい場所までしっかり対応します。
3.床・壁の拭き上げ
床や壁も、建築中に付いたホコリや汚れが残りやすい部分です。まずは、養生テープを剥がした後にモップでゴミや落ちているネジ・釘を回収し、掃除機で細かいホコリを除去します。また、壁面に付着したホコリも拭き取り、専用の洗剤で仕上げることで見た目の美しさと耐久性を高めます。
4.建材粉塵の除去
竣工美装では部屋の隅々まで清掃し、スイッチやコンセント周り、ドアノブなど細かい部分も見逃しません。竣工時には、木材を加工する過程でどうしても粉塵や木くずが残ります。粉塵を取り除くことで新築の空間を清潔に保ち、安心して入居できる状態に整えます。