エアコンクリーニングは、エアコン内部にたまったホコリやカビを徹底的に取り除く作業です。専門の業者に依頼することで、内部の熱交換器やファンなどの細かい部分の汚れも落とせます。「具体的にどのような作業を行っているの?」と気になる方はぜひ参考にしてください。

1.分解する

まずは作業スペースを確保し、エアコンの外装カバーやフィルターを取り外します。業者に依頼すると、フィルター以外に熱交換器やファンなどのパーツも取り外して洗浄できる点が特徴です。取り外せる部品は全て外し、それぞれを個別に洗浄することで隅々まで清潔に保てます。

2.養生をする

次に、エアコン周辺に水が飛び散らないように、専用のビニールシートやタオルを使って養生を行います。これにより、壁や家具を汚す心配がなくなります。また、濡れてはいけない部分はしっかり保護し、水滴が垂れやすい部分にはタオルを挟むことで安全に作業を進めることが可能です。

3.内部に洗剤を吹きかける

掃除をする準備ができたら、エアコン内部に付着したホコリやカビを落とすため、アルカリ性の専用洗剤を吹きかけます。洗剤が汚れにしっかり浸透するように、少し時間を置いて待つのがポイントです。これにより、頑固な汚れも浮き上がりやすくなります。

4.高圧洗浄機をかける

洗剤をかけたら高圧洗浄機を使用して、エアコン内部を隅々まで洗浄します。高圧の水流によって、手作業では落としきれないカビやホコリを一掃できる点がメリットです。また、高圧洗浄機を使用すると、熱交換器やファンの間にこびりついた汚れもしっかりと除去できます。

5.洗剤や水滴をふきとる

洗浄後は、残った洗剤や水滴をしっかりとふきとります。洗剤が残っていると部品の変色や劣化につながる可能性があるため、丁寧にすすぐことが大切です。エアコン内部の水分を取り除くため、除湿運転を利用して乾燥させることもあります。

6.パーツを取り付ける

最後に、取り外したパーツを元の位置に戻します。ネジやカバーをしっかり固定し、全ての部品が正しく取り付けられたことを確認します。その後、電源を入れて動作確認を行い、エアコンが正常に稼働することを確かめて作業完了です。

株式会社TK koyanagiでは迅速かつ丁寧に作業を進めさせていただいております。
エアコンは快適な住環境のためになくてはならない存在です。
エアコンの汚れが気になる方や季節の変わり目など、ぜひ一度クリーニングをご依頼ください。